晩夏の金魚              

 

魚は元来そうたやすく釣れるものではない。魚にだって都合というものがある。そこを、魚たちのご機嫌(きげん)を取りつつ我慢と根気でしぶとくねばって釣りあげる。これが昔の釣りだった。

だが、世の中が即席ラーメンとおまかせソフト(自動式諸機械・コンピューター等)で動くようになって以来、釣りの世界にも欲にまみれた娑婆(しゃば)社会が入り込み、魚はおおむね札束と嗜好心(しこうしん)で釣るようになった。

週末の鮎釣り客のために、土日の前日には、蓄養池から川へ養殖鮎がドバッと放たれる。川へ客が立ち込むのを待って上流からアマゴ・ヤマメ(養殖魚)を流す。

湾の一角には網で囲った釣り堀があり、餌を絶たれた魚が泳いでいる。時間券を購入し、竿を出すとたちまち鯛やハマチが釣れる。大漁だ大漁だ。    

 

私鉄ターミナル駅構内の水槽に熱帯魚が泳ぐ。水はいつもきれいに澄んで、ブクブク泡が涼味を誘いさわやかだ。ええ感じだと毎朝出勤途上観るのを楽しみにしていた。

先日、ふとしたことから、それは水槽ではなく高品質のテレビ画面だと知った。

ゲェッ! 

 

日曜日の夕刻、NHKテレビの大河ドラマが始まると、冒頭幕開けに江戸時代の街並みが数葉画面に映し出される。

昔の浮世絵だろうと思って喜んで観ていたら、絵の内の一人が突然動きだした。

アッ、コンピュータのごまかしだ!

行きつけの飲み屋のカウンターに果物(かご)がある。これははじめから蝋細工(ろうざいく)だとわかっていた。私だってそうたびたびはごまかされないのだ。

店にはカラオケ設備もある。歌詞とともに画面に映るそれらしき景色に誤魔化(ごまか)され引きずられて、うっとり目付きの酔客が歌う。上手だったり下手だったり。  

 

今朝、出勤間際に、突然かみさんが、

「パパァ、金魚飼ってみようか」と言った。

「△□×○」  

金魚鉢があれば楽しいだろうなぁ、とは思う。

しかし、かみさん何思う?